大量生産、大量消費の時代はもう過去のものです。

SDGsやサステナブルといった価値観が主流となりました。

日本の美学《もったいない精神》良いものを長く使うという心を今一度取り戻す。

進化を続ける内装業界でもその流れを後押ししたい。

さらにプロの使うアイテムを一般の方にも手軽に手にして欲しい。

そんな内装屋の2つの想いが形になろうとしています。

デザインが飽きたから捨てるのではなく、違うデザインを楽しむ。

内装屋だからできること。それは、高品質の製品をお届けすること。

あなたのDIYがレベルアップ。環境にも優しい新しい毎日を送るために。

こんにちは。Hako Stylingです。

ホームページにも載せています、これがHako Stylingの想いです。

いいものをうちわだけで使うことは勿体無い。自分たちがいいと思うものをぜひ業界外の方々にも使ってもらいたい。こういう想いで本業の傍ネット販売を続けてまいりました。

近年活発になっているDIY。日本で初めて本格的なDIY関連商品を取り揃えたショップができたのは、1972年と言われています。当初、全国で28店だった店舗数は、1974年に60店その後、1975年を境に年間約100~200店のペースで増え続けていきました。

その背景には、消費者の志向が物質的な豊かさから精神的な豊かさへと変化し、さらに余暇時間の増大にともない、文化的、創造的生活を求める新しい生活価値観が生まれたことにあるようです。 

さらに使う道具や製品に対しての本格思考は年々高まってきております。プロの我々が愛用しているダイノックを低価格で手に入れて、あなたの大切な空間をさらに愛着のあるものにしてください。

1 Comments on “DIYをもっと楽しく、もっと快適に”

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。